チャイナカップ会場入場の注意事項

お待たせいたしました!!
チャイナカップトライアル第三戦オリジンラボカップ
チーム分け表とタイムスケジュールです。
ご確認ください!
エントリーしたけど、お名前がない方は至急ご連絡ください。
★★重要なお知らせです。★★
オフロード備中管理者様と協議の上、今回より
積載車の会場下広場への乗り入れ、駐車を禁止することになりました。
☆前回の下へ降りる道が荒れていて、雨降りだと登れなくなる。溝が深く掘れて乗用車でも危ない。
☆今の現状で道の整備が追いつかない、
☆アスファルト県道、市道に泥を出さないようにしてほしい。
☆一台ずつタイヤの泥をコース内で洗車して欲しいとの話でしたが、参加車両全車洗うのは時間的にも、設備的にも、運営スタッフの人員的にも、
現実的ではないので、
☆会場には、競技車両のみ乗り入れることにして、
積載車は、コース管理者(光土水さん)の土場へ駐車場として使わせていただく事になりました。
★トレーラー牽引の方は、コース会場入り口横の船がある砕石駐車場へ停めてください。
雨降り
帰りの対策として
自走で来られるジムニーの方、主にNクラスOLクラスの方も会場でて帰る際は、積載車を停めてる下の土場へおりて3周くらい回って、
泥をなるべく跳ね飛ばして、下の出口から、県道へ出て帰るようにご協力お願いします!!
自走ジムニーは光土水さんの事務所前を通らないように対応よろしくお願いします。
積載車は下出口からは狭いので、入ってきた方から帰路で大丈夫です。
10t車は、光土水さん車庫向かいのコンクリートをしいてある場所へ駐車お願いします。
この場所もお借りしてますので、下の土場が満車になりましたら、砕石の場所に順次停めてください。
競技車両でナンバー無しの主にXクラス車両、
下の土場駐車場から、会場に上がる道、上がって
なるべく左手山手側をなぞるように、アスファルト市道に泥を出さないように、意識しての移動をお願いいたします。
簡単な現地画像を矢印付けて、だいたいの停める場所を示しています。
☆下の土場駐車場では夜エンジンをかけて就寝されても大丈夫です。
★上の10t車を停める場所では、深夜早朝のエンジンアイドリングは音が響きます。近隣からのクレームがありますので、禁止とさせていただきます。
荷物等、下会場に運ぶ等、ご不便をおかけして申し訳ありません、
初めての対策なので、臨機応変にしていきますので、わからない場合はお問い合わせください。
長文になりましたが、
チャイナカップトライアル競技の存続と、
近隣の住民の方への配慮としてご協力よろしくお願いします。

 

チャイナカップトライアルへのエントリーはこちらから

↓↓↓